トップページ
他隊員紹介

Zimbabwe.NET 青年海外協力隊体験記
from アフリカ ジンバブエ
 ■ その他の隊員紹介 (Introduction to JOCV)

 このページではアンケート形式で自分(各隊員)の活動やジンバブエについての感想、協力隊についてなどを紹介しています。

ケンタロック さんA さんイケチャン さんミズホ さん new


 ■  ケンタロック さん (職種;言語聴覚師) 2008.2.4
 ■ 活動概要紹介

  • 配属先の場所や規模などの情報
    • ジンバブエのグエル市郊外
    • 国のNGO下の聾学校
  • 自分の立場
    • 難聴児に対する発音指導担当の先生
  • 活動内容や特徴
    • 生徒に対する発音指導の授業と同僚先生に対する発音指導法、聴力検査法の伝授
  • 要請以外の活動(プロジェクトなど、主な活動以外の活動)
    • ジンバブエのグエル市が属するミッドランド州全体に発音指導の啓蒙をする
  • 現在、自分の分野(教育)や職場で問題となっていることは何か?
    • ジンバブエの経済破綻が影響して生徒保護者が授業料、交通費支払い困難になり、生徒が集まらない
    • 教員の慢性的ストライキ
  • 技術移転は誰に何をどのような形で行っているか?
    • 学校唯一のスピーチティーチャーであるカウンターパートを中心に技術移転をする予定だったが、2007年10月中旬にそのカウンターパートが突然亡くなる
    • 同僚教師に直接技術移転したいが、彼らは副業、ストライキに忙しく、今のところ困難


 ■ ジンバブエについての感想

  • 現在のジンバブエに必要と思われる協力隊の職種は何か?(3つ)
    • 観光業(立派な観光資源がたくさんあるのに生かされていない)
    • 小学校教諭(かつては高い教育水準を保っていたが、現在は・・・・・・)
    • 経済を立て直すような分野(理由は簡単でしょう!今の状況見れば)
  • 生活をするうえでジンバブエと日本の大きな違いは何か?(3つ)
    • 頻繁な停電、断水
    • 物資が無い
    • 交通が不便(他のアフリカ諸国よりはマシなのかもしれないけど)
  • 仕事をするうえでジンバブエと日本の大きな違いは何か?(3つ)
    • 計画通りに進まない
    • 忙しさの基準
    • 良いのか悪いのか何かにつけてナァナァ
  • ジンバブエの良い面(人や土地、文化など)は何か?(日本や他の国と比較して、3つ)
    • 大らかな人柄
    • 自然が豊か
    • 首都はけっこう都会
  • ジンバブエ人の特徴的な性格は何か?
    • 細かいことは気にしない
    • 良い加減でいい加減


 ■ 協力隊について、その他

  • 協力隊に参加した感想
    • 良い経験をさせていただいてます
  • 協力隊の制度でもっとこうなって欲しい等の要望
    • 日本の本部と現地事務所の連携がもっと強固になればいいかな
  • ジンバブエに来て自分が変わったことは何か?
    • 「足るを知る」という精神が身についた
  • 得意料理
    • てきとーに具材入れた煮込みとか炊き込みごはん
  • ジンバブエでのストレス解消方は?
    • 。サイクリング
    • 停電の時に星を眺める
  • 停電・断水頻度(時間×回数/1週間当たり)
    • しょっちゅう変動するのでよくわかりません
  • その他
    • とりあえず任国変更予定です
    • どうなるんだろなぁ、この国?
    • ある意味おもしろいです。ヘタなテーマパークより絶対楽しいです。


 ■ ケンタロック さんの写真紹介

ケンタロック さんの写真紹介
↑子供たち相手に教室での授業中




ケンタロック さんの写真紹介
↑聴覚の代わりは、見繰り手振りで
補います



ケンタロック さんの写真紹介
↑か行とが行の発音訓練
うがいのガラガラーをイメージしながら



ケンタロック さんの写真紹介
↑グレートジンバブエ遺跡
世界遺産です




ケンタロック さんの写真紹介
↑ビクトリフォールズで
世界2番目の高さ(111m)を誇る
バンジージャンプに挑戦!




ケンタロック さんの写真紹介
↑滞空時間、長かったー!





 ■  A さん (職種;言語聴覚士) 2007.7.20
 ■ 活動概要紹介

  • 配属先の場所や規模などの情報
    • ハラレの養護学校で生徒は、5〜18歳の知的障害を持った子ども約120名
    • 生徒のうち半数が寄宿舎に住んでいる
    • 地域の普通学校より学費が高い
  • 自分の立場
    • 教師ともまた違った微妙な立場にいる
  • 活動内容や特徴
    • クラス担任と共に子どもへの授業
    • 1対1の個別指導
  • 要請以外の活動(プロジェクトなど、主な活動以外の活動)
    • 要請がはっきりしていなかった
  • 現在、自分の分野(教育)や職場で問題となっていることは何か?
    • 教師の質(やる気がない先生が多い)
    • 教師の入れ替わりが多い
    • 学費が学期ごとに高くなり通えない生徒もいる
  • 技術移転は誰に何をどのような形で行っているか?
    • 教師と共に授業をすることで技術移転をしている
    • 教材を紹介し一緒に作るようにしている


 ■ ジンバブエについての感想

  • 現在のジンバブエに必要と思われる協力隊の職種は何か?(3つ)
    • 農業
    • 観光
  • 生活をするうえでジンバブエと日本の大きな違いは何か?(3つ)
    • インフレ
    • 停電・断水の有無
    • 交通
  • 仕事をするうえでジンバブエと日本の大きな違いは何か?(3つ)
    • 時間にルーズ(休みも比較的自由・仕事時間が短い・休暇が長い)
    • 手書き
    • 教師の立場が強い
  • ジンバブエの良い面(人や土地、文化など)は何か?(日本や他の国と比較して、3つ)
    • 気候
    • 人柄
    • 野菜・果物がおいしい
  • ジンバブエ人の特徴的な性格は何か?
    • 社交的で親切
    • ちょっとシャイな面もある


 ■ 協力隊について、その他

  • 協力隊に参加した感想
    • 協力隊に参加してよかったと思っている。いろいろな人(ジンバブエ人や日本人を含み)に出会うことができ、いろいろな人の話を聞くことができたため、自分の考えが広がった
  • 協力隊の制度でもっとこうなって欲しい等の要望
  • ジンバブエに来て自分が変わったことは何か?
    • イライラしないで大抵のことは待てるようになった。どう変わったかは日本に帰ってから気付くかもしれない
  • 得意料理
    • 日本で作っていたものとほとんど変わらない。和え物、煮物、炒め物が多い。和食の味にすることが多いかも。
  • その他
    • なによりもまず、経済が安定することが第一だと思う。安定しないと国民の不満は高まり仕事どころではない。彼らの生活が分かるにつれ(任期が長くなるにつれ)、仕事をして下さいとは言いにくくなってきているのが実際のところである。しかし子どものことを考えるときちんと授業をして欲しいと思う。そこが難しいところだと最近感じている
  • 停電・断水頻度(時間×回数/1週間当たり)
    • 時期による。昨年(’06)は5〜7月が停電・断水共に一日数時間あった。今年(’07)は6月に入り停電が昨年より頻繁にあり、昨年より長時間停電となることが多い(火木土の朝6時頃から夜9時頃までということが多い)
    • 断水はない


 ■ A さんの写真紹介

Aさんの活動写真
↑ハラレの閑静な住宅街の中に
学校はあります


Aさんの活動写真
↑校舎



Aさんの活動写真
↑遊具設備
以前は西欧からの寄付がありましたが
現在はありません





Aさんの活動写真
↑先生と共に授業をしている様子
授業は一人で行わず、先生を巻き込んだ授業を
心がけています




 ■  イケチャン さん (職種;測量) 2007.12.8
 ■ 活動概要紹介

  • 配属先の場所や規模などの情報
    • ジンバブエ内で二番目に大きな都市、ブラワヨ市を管轄する地方行政機関
  • 自分の立場
    • エンジニアサービス部門の測量技術者
  • 活動内容や特徴
    • 都市計画等に使用するGISデータベースの導入活動
  • 要請以外の活動(プロジェクトなど、主な活動以外の活動)
    • ○○県よさこい踊り国際親善大使
  • 現在、自分の分野(教育)や職場で問題となっていることは何か?
    • 技術者の海外流出によって、技術者の不足、技術力の低下が起こっている
  • 技術移転は誰に何をどのような形で行っているか?
    • 継続的に来てくれるカウンターパートはいないので、手の空いている同僚や、技術を身に付けたいと思っている技術者にAuto-CADやGISソフトの使い方を教えている


 ■ ジンバブエについての感想

  • 現在のジンバブエに必要と思われる協力隊の職種は何か?(3つ)
    • 環境衛生の技術者(安全な水が不足しているし、ごみ処理が十分に機能してない為)
    • 農業技術者(農業生産物の不足が深刻な為)
    • 医療関係者(医療関係の人材が不足している為)
  • 生活をするうえでジンバブエと日本の大きな違いは何か?(3つ)
    • 激しいインフレ
    • 何をするにも時間が掛る
    • 不安定な、食料雑貨の供給
  • 仕事をするうえでジンバブエと日本の大きな違いは何か?(3つ)
    • 役割分担が厳格で、手が空いていても自分の担当の作業以外はしない
    • 数少ない機材 (コンピューター等) や情報、技術を効率よく使えていない (共有できていない)
    • 技術が有無より、資格有無の方が重要
  • ジンバブエの良い面(人や土地、文化など)は何か?(日本や他の国と比較して、3つ)
    • 豊かな自然があり、住宅地、商業地域にも十分に公園がある
    • 比較的過ごし易い気候
    • 穏やかな国民性で、争いごとを好まない人が多い
  • ジンバブエ人の特徴的な性格は何か?
    • 社交的ではあるが、外国人に対して、差別意識を持っている人が少なくない
    • 白人に対しては遠慮があるが、黄色人種に対しては馬鹿にした言動をとる場合も少なくない
    • 我慢強いせいか、現状を打開しようとする行動をすることが少ない
    • 物事に対して楽観的、クヨクヨしない


 ■ 協力隊について、その他

  • 協力隊に参加した感想
    • いろいろやりたいと思うことはたくさんあるけど、結局一人の力で出来ることに限界を感じる
    • 発展途上国の持つ問題点は根深く、お金、技術力が無いという単純な問題だけじゃないことが分った
  • 協力隊の制度でもっとこうなって欲しい等の要望
    • 隊員個人が自由に活動出来るのは重要なことだけど、事務所を中心として、もう少し、計画的、組織的な活動が出来ればより、効果的な結果が出せると思う
    • 現場で働く隊員の意見と事務所の意見の調整がまったくなされておらず、結局、隊員の活動が終わった段階で、すべての努力が終わってしまうイメージ
  • ジンバブエに来て自分が変わったことは何か?
    • 特になしのんびりと物事を捉えられるようになった
    • もっと人に対して優しくするべきだと、ジンバ人と接するために思う
  • 得意料理
    • キャベツを中心とした野菜炒め
  • ジンバブエでのストレス解消方は?
    • 音楽を大ボリュームで聴くこと
  • 停電・断水頻度(時間×回数/1週間当たり)
    • 停電 : 2〜3時間×3回/週
    • 断水 : 無
  • その他


 ■ イケチャン さんの写真紹介

イケチャンさんの写真紹介
↑職場の同僚が
パソコンに図面データを移行しています





イケチャンさんの写真紹介
↑配属先主催の
ワークショップにて




 ■  ミズホ さん (職種;行政サービス) 2007.4.8
 ■ 活動概要紹介

  • 配属先の場所や規模などの情報
    • ジンバブエで第2の都市ブラワヨ市の市役所
  • 自分の立場
    • タウンクラーク(市行政課)パブリックリレーションズ(広報局)所属
  • 活動内容や特徴
    • 住民と市行政の橋渡しをする仕事
      • 市政だよりの作成
      • ブラワヨ市内の恵まれない人々への慈善事業運営
      • 苦情対応と地域行事の参加など
  • 要請以外の活動(プロジェクトなど、主な活動以外の活動)
    • 地域の学校訪問
    • 市役所公式ホームページ作成委員会
    • 市公式ガイドブック作成企画(これから)
  • 現在、自分の分野(教育)や職場で問題となっていることは何か?
    • スタッフ不足
    • スタッフ教育と質の維持道具不足(パソコン、プリンタ、ファックス、印刷用紙、文房具・・・・・・)
    • 停電・断水
    • ガソリン不足
    • 物価の異常な高騰…などによる業務遅延
  • 技術移転は誰に何をどのような形で行っているか?


 ■ ジンバブエについての感想

  • 現在のジンバブエに必要と思われる協力隊の職種は何か?(3つ)
    • 市や村の住人調査とその管理
      • 田舎で生まれた子供たちは出世届けも無いまま大人になり、そのような見えない人々の存在により、いろいろな社会問題が生じているため
    • 乾燥地域の水確保
      • ブラワヨ市は市が水の提供を行ってきているが、乾燥地域のためさまざまな水確保ルートが準備されるべきなのに雨水に頼っているため
  • 生活をするうえでジンバブエと日本の大きな違いは何か?(3つ)
    • ハイパーインフレ
    • 断水
    • 停電または断電?
  • 仕事をするうえでジンバブエと日本の大きな違いは何か?(3つ)
    • 根強いイギリス流
    • ゆっくりのんびり
    • 英語とンデベレ語(使用言語)
  • ジンバブエの良い面(人や土地、文化など)は何か?(日本や他の国と比較して、3つ)
    • 笑顔でなんでも“OKAY”、そして挨拶するときは必ず相手の家族も気遣う
    • どんなに長くても「待つ」ことが出来る国民性
    • イギリス文化の良いところは残しつつ、王国だったンデベレ人の誇りを捨てていない強い民族意識
  • ジンバブエ人の特徴的な性格は何か?
    • ↑上に書いたとおり


 ■ 協力隊について、その他

  • 協力隊に参加した感想
    • 現職教員参加として応募、しかし私自身のコンセプトとしては教員としての前にひとりの社会人として自分に何が出来るか挑戦したかった…その機会をいただくことが出来たので、とても感謝しています
    • 協力隊制度の理念を理解したうえで契約したはず?なので、無いです
  • 協力隊の制度でもっとこうなって欲しい等の要望
  • ジンバブエに来て自分が変わったことは何か?
    • 今まで以上に「待つ」ことの大切さを実感したことにより、ゆっくり生活も考えようによってはいいじゃない、と思えるようになりました(時間に追われる毎日を日本で過ごしてきたので、このことは私にとって大きな改心なのです)
  • 得意料理
    • オレガノたっぷりの野菜スープ
    • 料理隊員に教わったクイックブレッド
  • ジンバブエでのストレス解消方は?
    • 部屋の掃除
    • 大好きなコーヒーを飲みながらゆっくり過ごす
  • 停電・断水頻度(時間×回数/1週間当たり)
    • 停電 : 主に週末、時間は不確定 長くて12時間かな
    • 断水 : 主にブラワヨの密集住宅街で酷くて3ヶ月 自分の住居は断水は無いけれど節水で水圧力が弱い時があり、水は主に黄色(浄水がされていない)その他:
  • その他
    • ジンバブエは政治上の問題も多いけれど、人々はみんなちゃんと工夫して進む道を見つけ、生活は苦しくてもその困難に屈することなく生きている。そんな姿はアフリカの太陽みたいに明るくて力強い。私はそんなジンバブエが好きです


 ■ ミズホ さんの写真紹介

ミズホさんの写真紹介
↑ゴミの最終処分場
ウエイストピッカーと呼ばれる、有価物を
拾って生計を立てている人がたくさんいます


ミズホさんの写真紹介
↑ゴミ収集車が到着した時には
ウエイストピッカー達が
その排出されるゴミに群がります


ミズホさんの写真紹介
↑線路脇のゴミ・ゴミ・ゴミ
プラスティックのゴミは土に返らないので
それらのゴミは堆積するいっぽうです


ミズホさんの写真紹介
↑これらの穴は何でしょう?
ヒントはポリバケツ



ミズホさんの写真紹介
↑80センチほど地面を掘ると
地下水が見えてきます


ミズホさんの写真紹介
↑こちらの地域では
この地下水が貴重な生活用水なのです


ミズホさんの写真紹介
↑貴重な水を運ぶため
家と水汲み場を一日に、なん往復もします



ミズホさんの写真紹介
↑ジンバブエで有名な
長蛇の列!
さて何の列でしょう?


ミズホさんの写真紹介
↑しかも、人の列ではなくて
ポリバケツの列です


ミズホさんの写真紹介
↑給水車が到着した時に
人がどこからともなく表れました







 

Copyright (C) 2006-2008 Zimbabwe.NET All rights reserved.
本サイトに掲載の文章や写真の無断転載を禁じます。